1月後半から、毎朝会社の先輩と6時半から勉強会をしています。
皆さんは社会人になってから、何か資格のために勉強やスキルアップのための習慣はありますか?
僕の会社では、ほとんどの人が何かしらの勉強をしています。
社会人になると、一日の約3分の一を仕事に費やします。そして寝る時間を一日7時間とすると、自分の自由な時間は9時間。そこから家事や食事など生活に必要な時間を2時間とすると、7時間くらいは自由に使えるという計算になりますね。しかし人によって通勤時間が長かったり、残業があったりと、もっと使える時間が限られている人もいると思いますが、それでも3時間くらいは自分の時間が作れるのではないでしょうか。
その3時間の使い方で、これからの人生に大きな差が生まれると思うのです。
僕は高校時代に、学校とアルバイトの時間以外はほとんどゲームに時間を費やしました。
だからこそ社会人になった今、お金よりも時間がどれだけ大事なのかが実感できるのです。
成功している人たちの一日の過ごし方を見ていると、本当に無駄が少ないです。ちょっとの待ち時間でパソコンを開いて仕事をしたり、移動中に電話で仕事の要件を済ましたり、あと自分がやるべきではないことを、人にお願いするのが上手いです。
あとは健康にもほとんどの方が気を使っています。
適度な運動、バランスの良い食事、睡眠時間の確保など。
こういった人たちに憧れますよね。
話が逸れてしまいましたが、今の社会で上に上がっていくためには、他の人と差をつけるしかないと思うのです。
そのためには、何かしらのスキルを身に着け、ぜひ君にお願いしたい、と言われるような魅力をつけていくしかないと思うのです。
よく考えてみると、成功している人たちは皆、人からなにかしらの能力が求められ、必要とされているから仕事があり、お金が貰えるのです。
ただ漠然とした生活を送っていては、平凡な人生で終わってしまうと思うのです。
毎日のこの限られた時間をどう使っていくかで、この先の人生が大きく変わっていくと思うのです。
SNS、YouTube、ゲーム、この時代には麻薬のような娯楽が山ほど溢れています。
それらの時間がいかに無駄な時間であり、自分の人生を落としていくのかに気づけるかが大切になってきます。
僕は娯楽にとっても弱い人間です。気づけば2時間も動画を見ていたり、夜遅くまで今でもゲームをしてしまったりします。
そんな生活を、変えていかなければいけないと思います。
皆さんも、時間は有限なんだということを、ぜひ意識して生きていってほしいと思います。
02/07’/21 It’s sunny
I’m holiday today!
I don’t have writing today about me.
So today I’m going to write about my colleague.
I have a foreign colleague from Nepal.
He can speak 5 languages. among them he is good at English and Japanese. he teach me English every day.
He is very a good man. and very kind and cool.
Sometimes he make a spicy curry for me. it’s so delicious!
His curry is very famous in our company.
Thank you for reading.